はじめまして!Rubinowa(ルビノヴァ)と申します。
Rubinowaは、ポーランド語で「ルビーのような、ルビーの」といった意味があります。ポーランドが大好きで、7月に誕生日を迎え、誕生石がルビーなのが名前の由来です。
もうすぐ40代に突入する私ですが、ずっと心に抱いている「海外移住」という人生の大きな挑戦を達成するべく、このブログを始めました。
自己紹介
- もうすぐ40代になる派遣社員
- 女性
- 趣味・好きなもの:読書、映画鑑賞、美術鑑賞、動物、資産運用、文房具、シール集め、フリマ、整理整頓など
- 過去に「ギリホリ」でイギリスに2年間滞在(ケンブリッジ・リバプールに住んでいました)。
- お仕事の経歴は、新卒で銀行に入り、その後は金融サービスや事務仕事、接客業など色々とやってきました。(今現在は事務仕事です。)
なぜ海外移住を目指すようになったのか?
理由はシンプル。ワーホリで過ごした2年間が、本当に『楽しかった』から。
イギリス滞在中は、家も仕事もなかなか見つからなかったり、コミュニケーションに苦しんだり、入院することになったり恋人と別れることになったり、大変なこともたくさんあったけれど、それも含めて心から『楽しかった』と思えるのです。
新しい出会いや、新しい価値観との出会い、日本では窮屈に感じることも海外で過ごしていれば「自由」を感じられる。世間体や人の目も気にしないで、そこではみんな好きなように生きながら相手をリスペクトするような感じで、わたしも居心地が良かった。そして文化の違いもすごく面白かったし、何より大好きな国に住んでいるというのが嬉しかった。生きている実感が湧いた。
日本で生活することは、日本人の私にとっては比較的『ラク』だと思っています。
- 言葉の壁がないからコミュニケーションに困らない。
- フラッとコンビニに入れば好きなものが買える。
- コンビニでも商業施設でも駅でも高速道路のSAでも、どこにでもきれいなトイレが無料で使える。
- 暑い夏はクーラーが効いた空間、寒い冬は暖房の効いた空間で過ごすことができる。
- レストランやファーストフード店に入れば大体どこでも安くて美味しいものが食べられて、実に多種多様なものから選ぶことができて、チップ文化もないのでプラスアルファで支払う必要もない。
- 買い物するにも100均に入れば日用品も雑貨も安くて便利で高性能なものが簡単に手に入る。
- スーパーのお惣菜も、簡単なレトルトものにおいても最近では簡単でとても美味しい(油が不要で焼くだけで美味しい餃子なんてものすごく画期的)。
- 電車やバスといった公共交通機関が、ほぼ時間通りに来てくれる(ストライキほぼ皆無)。
上記のような観点から、日本人のサービスは神様であり、つまりそこに生きているわたしはかなりイージーモードで過ごせるのである。
それに比べて、海外(わたしが目指すヨーロッパ)は、基本的に上記のこととは逆のことが多い。それでもそこで生活したいと思うのは、ヨーロッパが好き、旅が好きといったマインドの要素に加えて、そこでの新鮮な出会いや、生活するうえで発見する面白いことなど色々と要因があるけれど、やっぱり最終的には「生きている実感」を求めているのだと思う。
だから、ただ単に日本で過ごす中で、「このままでいいんだっけ…?」という疑問がフツフツと湧いてきて、海外生活は不便なことも大変なこともたくさんあるけど、「本当は海外に行きたいんじゃなかったっけ?」という問に対しては、はっきりと「Yes!」と答えられる。だから、今は叶えてみたいという気持ちがとても強いのです。
このブログで発信したいこと
- 移住までの準備(お金・手続き・暮らしなど)。
- 「海外移住」をする上で、40代だからこそ悩むこと。
- 実際の生活情報や、ビザのこと。
- (たまに)読んだおすすめ本や観た映画、資産運用など趣味のことについて。
最後に
個人的な目標を叶えるために始めたブログですが、同じように悩んでいる人のヒントになれば嬉しいなと思っています。今後も移住までのリアルな過程や、暮らし・お金・マインドなどについても綴っていきますので、よろしければまたご覧いただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント